メニュー

沿革

当院は○○市の東北部に位置し、○○市の中核病院として地域医療および高度先進医療に積極的に取り組んでいます。

明治38年5月 ○○市○○に、○○診療所として設立。
大正4年4月 ○○市から土地の提供を受け、○○病院として着工
大正5年6月 ○○病院として、診療を開始する。
内科・外科・整形外科の3診療科、病床数50
大正13年4月 精神神経科新設
昭和28年5月 皮膚科・産科・婦人科新設。病床数を80床に増床。
昭和34年6月 病院本館着工。
昭和35年7月 病院本館完成。
昭和35年8月 小児科・麻酔科・脳神経外科を新設。病床数150床に増床。
昭和42年3月 南病棟着工。
昭和43年6月 南病棟完成。
昭和43年7月 泌尿器科・健康診断センター新設。病床数200床に増床。
手術部・中央検査部・放射線部などの設備拡充。
昭和60年8月 救命救急センター新設。
昭和61年4月 厚生省から臨床研修病院の指定を受ける。
平成8年6月 病院本館、改修。
平成15年9月 地域医療連携推進室を設置。
平成18年7月 地域がん診療連携拠点病院の指定を受ける。
平成20年4月 地域医療支援病院の指定を受ける。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME